2020年06月01日
今日から6月、この季節の話
今日から6月に入りました。
今月が終われば2020年もあと半分です。
歳を重ねるごとに1年は短く感じるというけれど、
本当にその通りだなあと、近頃身をもって感じています。
本当なら、今の時期は東京オリンピック開催に向けて
日本中が盛り上がっていくはずだったのでしょうけれど・・・
来年の今頃は大いに盛り上がっていることを期待したいですね。
-------------------------------------
さて、今年の奄美地方は5月10日頃に梅雨入りしました。
ここ最近は沖縄よりも梅雨入りが早い傾向にありますね。
これも異常気象のひとつなのでしょうか・・・
今まで、梅雨というと連日どんよりとした天気で
基本、雨か曇り。そしてたまに晴れ。
というようなイメージというか、認識でいたのですが
島の梅雨はわりと晴れも多い・・・ような気がします。
(これは昔からなのでしょうか?それともここ最近の話?)

写真は先ほど撮影した平土野の様子です。
今日も曇り予報でしたが、現在(6/1 11時現在)は晴れています。
でもここから一気に曇って一気に雨が降る、というのも島あるあるです。
今回は、わたしの思っていた梅雨の範囲を超えてきた(笑)、
島の梅雨についてつづりたいと思います。
-------------------------------------
島の梅雨。何と言っても湿気がすごいです。うるおいまくってます(笑)
関東で生きていたわたしにとっては体感したことのないジメジメでした。
移住1年目、神奈川から持ってきたありとあらゆるモノがカビました。
これ、盛って話してるとかではなくて本当にありとあらゆるモノにカビが生えます。
冷蔵庫の扉、吊り下げ収納していたカバン、タンスにしまってあったパーカー、
カラーボックスの裏、革製品、洗って保管してあったタッパーなどなど
カビさせたものは数知れず。気づいたらカビているなんてしょっちゅうでした(笑)
でも、2年目くらいからカビるものが少なくなったように思えます。
モノにも「慣れ」があるんですかね?
島の環境に順応したのかもしれません^^;
それでも、新入りのモノは相変わらず
カビに侵されやすいなあと感じている今日この頃です。
除湿機を買おう買おうと思って早4年が経つので、
今年はいい加減購入しようと考えていますが
そうこうしているうちに梅雨が明けてしまうような気がします。
島に住んでいらっしゃる方で、カビ対策に何かいい方法がありましたら
ぜひお教え願います!
-------------------------------------
梅雨の話に戻して・・・
この時期、島の雨の降り方は結構激しいときが多いです。
わたしが今まで体感していた梅雨は
「しとしと~」と日中雨が降り続いているようなイメージでしたが、
島の雨は「ザーッ、ゴーッ」という感じです(笑)
「しとしと~」と降る日も、もちろんありますが
割合で言えば「ザーッ、ゴーッ」のパターンの方が多い気がしてます。
もうこうなると、すべてがびっしゃびしゃです。
なぜか風も強まる傾向があるので、傘なんて差せたものじゃないです。
そうそう、ついこの間気が付いたことなのですが、
島に移住してきてから、折りたたみ傘以外の傘を持ったことがありませんでした。
多分、理由は「傘を差すレベルじゃない」と思うことが多いからだと思います。
雨が降っていても特に気にするレベルじゃない(傘を差すほどじゃない)、
もしくは、もう仕方ない(傘を差しても意味を成さない)の二択でしか
考えたことがなかったんだなあと思ったら、ちょっと恥ずかしくなりました。
ちなみに、これに気が付いたのは先日娘を幼稚園へ送っていったときです。
周りのお母さん方は傘を差しながら子どもを見送っていましたが
わたしは傘を持っていないことにその時気が付きました(笑)
苦し紛れに、常備してあった折り畳み傘を差して娘を見送りました。
どの具合の雨なら傘を差すか、というのは人それぞれの価値観ですが
とある日、雨の中傘も差さずに下校している小学生が
手に傘を持っているのを見て、かなり近いものを感じたことがあります。
もちろん、きちんと傘を差している方はたくさんいらっしゃるので
わたしのような人ばかりでないということは、しっかりと強調しておきますね(笑)
-------------------------------------
●とにかくジメジメがすっごい。カビも大繁殖して、もうすごい。
●雨の降り方が半端ないときが多い。傘なんて差してられない。
以上が、わたしが島に来て「梅雨」に対して感じたこと、
そして今までの「梅雨」のイメージから書き換えられたことです(笑)
多分、こういう表現をしていても
島のジメジメを知らない人が初めて経験したら「半端ない」と思うと思います。
島に移住をお考えの方は、
「こういうこともある」と頭の片隅に置いておくといいかもしれませんよ!
梅雨が明ければ、夏はすぐそこ。
めぐみの雨で大事な季節ではありますが、早く梅雨が明けてほしいものです。
それでは、今回はこの辺で。
季節の変わり目ですので、体調管理はもちろん
コロナ感染対策にも注意しながらお過ごしください。
私、神奈川県にあります専修大学人間科学部社会学科に所属しております、大学2年生の松岡と申します。
大学の実習において、菱山先生の下で「移住」をテーマに徳之島にお住まいの方々にお話をお聞きしております。人生100年時代を生き抜くために学生たちのライフスタイルの幅を広げるということが主な目的です。
徳之島について調べていく中で、「徳之島情報サイト『わいどブログ』」で「とくのぐらし」のブログを知り、ぜひともお話を伺いたいと思い、ご連絡させていただきました。
徳之島での生活について、可能でしたらリモートで30分~1時間ほどインタビューさせていただきたいと考えております。
お忙しいところ大変恐縮ではありますが、インタビューさせていただけませんでしょうか。
ご返信お待ちしております。
‐‐‐‐‐
専修大学
人間科学部社会学科
松岡